<Climbing Report> 鹿島槍ヶ岳東尾根
2001年4月14日(土)~15日(日) L坂本多鶴(記)、SL玉谷和博、中野 勉
鹿島槍東尾根は1930年の夏、冠松次郎らによって初登攀された。そして、翌年の秋には京大パーティによる北壁の初登、33年からは積雪期における登攀が始まる。その北壁や荒沢奥壁へのアプローチになるのが東尾根、天狗尾根だ。とは言え、東尾根もかつては第一級のバリエーションルートであり、多くのクライマーが冬期初登を狙っていた。
13日(金) 新宿駅24:00(急行アルプス)信濃大町駅5:00
14日(土) 信濃大町駅5:20(タクシー5230円)大谷原5:40/6:00 東尾根取付6:25 一の沢の頭9:20 二の沢の頭11:00 第一岩峰基部12:30 第二岩峰基部14:45<幕営>
冬期は過ぎて、残雪期。3月中に大きくなったキジ坊(太ったとも言う)、玉ちゃんとともに鹿島槍の東尾根を目指すことにした。急行アルプスは山手線を待って10分遅れの出発。そのせいかどうか、玉ちゃんの小学校の先生、岡村先生パーティ(ぶなの会)と相席になる。彼らは白馬の右稜に登るそうだ。信濃大町で下車、タクシーに乗ると大谷原まで入れた。結構雪があると思いきや、1月の豪雪の後は、あまり降っていないそうだ。
橋を渡って左側の林道を歩くと、30分ほどで赤布のさがった取り付きに着く。雪の消えつつある急斜から登りが始まる。登るにつれて雪は増えてくるが、しまっているので潜ることもない。ラッセルもないので、一ノ沢の頭までは結構ラクについてしまった。この先、やせた雪稜も出てくるので、アイゼンをつける。天気は良いし風もないし暖かい。絶好の残雪山日和である。ニノ沢の頭の手前まで登ると、整地中のパーティがいた。佐久のヘルマンブール池田さん4人パーティであった。キジ坊が幕営しようっていったらヤバイなあ、と思いつつ横目で見たが、大丈夫そうである。
ここで登攀装備をつけながら、ここからはちっちゃな第一岩峰と第二岩峰を眺める。ところどころに登っているパーティも見える。ニノ沢の頭を越え、少々の下降のあと雪壁を登ってカーブすると、直に第一岩峰の基部に出た。ここでザイルを出す。今回は45m1本で玉ちゃんがリード。50mザイルだったら支点まで届いたが、立ち木でビレイ。そのあと、キジ坊がブロッカーで登り、ラストが私。途中回り込んだ岩にもハーケンがあったが、中間支点にはブッシュが使える。2ピッチ目は坂本。ブッシュも少なくなってきて、雪壁になりピッケルでビレイ。
この頃から風が強くなってきた。顔に雪の粒がビチビチと当たって痛い。その先、傾斜は緩くなってきて、第二岩峰の基部へ。幕営後があり、風も強くなってきたし、行動予定もここだったので幕営にする。さらに風は強くなり、雪もパラついてきて、私はキジにいった時に目出帽を飛ばされてしまう。夜間もかなりの強風。明日はどうなんだろ。
15日(日) 幕営地5:15 鹿島槍北峰8:15 南峰9:00 冷池11:00 西俣出合14:15 大谷原15:00/20(タクシー5500円、七倉荘で入浴)信濃大町駅17:10(大糸線)松本駅18:08/31(特急あずさ)新宿駅21:06
朝、テントから覗くと、星、街の灯り。まだ風は強いものの予報通り晴れそうだ。明るくなってきたので、テントを撤収して出発。昨日、第一岩峰で「第二は私がリードするから、第一リードしてくれ」なんて言ってたのに、モチがあがらない。さらに今回は軽身なのになあ。渋々と恐々と登り始め、ひと登りするとビレイ支点があった。その先の一歩がいやで、ここでピッチをきる。池田さんパーティがもう登ってきた。玉ちゃんが怒りながら「こんなとこザイルいらないって言ってるぞ!」と登ってくる。でも、もし簡単でも落ちたらヤバイじゃん。フィックスあったけど切れるかもしれないし。
玉ちゃんも最初の一歩がいやそうだったが、リードへと出発してくれる。結局、後続パーティもザイルつないで来たんだけどなあ。ビレイ支点からはトラバースしてすぐに凹角に入り、核心部となる。残置シュリンゲがかなりぶらさがっているが、一本のハーケンからだったそうだ。シュリンゲを掴んで足を少しずつあげながら登っていくと、なだらかになった雪面で玉ちゃんがビレイしていた。しばらくコンテで歩いて、荒沢の頭でザイルをしまう。鹿島槍ヶ岳の北峰、南峰と越えたあたりから風が強くなってきた布引山までは剱からの風がかなり強くて、前の日に目出帽を飛ばされた私は風下に顔を向けながら歩いた。
冷池に近くなると、もうアイゼンダンゴ。玉ちゃんはシャルレ、キジ坊はブラダイ、私はカジタ。シャルレは大丈夫だけど、ブラダイとカジタは最悪 2~3歩歩いては、ピッケルで雪落とし。途中、キジ坊はアンチスノープレートをはずした。スノー吸着プレートって、名前を変えたほうがいいんじゃないのかな(その後、天狗尾根ではシャルレのプレートをカジタにつけてみたけど、前爪側はOKでした。ただし、後爪側は改良の余地あり)。
下山は赤岩尾根から。思ったよりも急で(特に下部が…)、本当に一般登山道なのかなぁ、という感じでした。西俣出合でタクシーに電話をかけ、大谷原まで全力で歩く。やっとお風呂に着いたのにピッケルを駐車場に置いて来たことに気づき、そのピッケルはキジ坊が七倉荘の車を借りて取りに行ってくれた。代表にそんなことをやらせてしまうなんて…、悪いやつだ。でも、キジ坊は6kgも小さくなったんだって(痩せたともいう、双子の赤ちゃん生んだ感じだね)。八ツの旭岳東稜、今回の鹿島槍東尾根と3人で登ったけど、今回のほうが岩の部分もうまく越せたね。装備とか登り方とか考えながら、また違うところに行ってみよう!アンド、今回は腰痛のため、荷物をラクさせてもらいましてサンキューです。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。