2005年9月17〜18日 坂本、玉谷、盛山、森、斉藤
16日(金) それぞれに夜行高速バスで仙台へ
玉ちゃんと私は一番安い料金だったせいか、普通の観光バスタイプで寝る体勢としては首も痛くてきびしかった。次に安いあたる君は毛布もついているし、寝られるし、ヒルトンホテル前出発。一番高いゴルゴは3列席で完全に寝る体勢になれたそうだ。
17日(土) 黒伏山南壁・中央ルンゼ
仙台駅東口のファミリーマート前にて5:45頃に全員集合。コンビニ朝食を済ませ、転勤で仙台在住のカッチンの営業車で6:00過ぎに出発。駅周辺から離れて行くとなだらかな景色。道路も信号が少なくて、高速道路を走っているようだ。
黒伏には1時間ほどで到着。スキー場の第3スキー場に車を止めて7:30頃出発。登山届のポストの脇の林道から川に向かって降りる。このまま林道を下れば、橋を渡って黒伏登山道に入るのに、私の事前情報では橋はすでになく徒渉であったため、踏み跡から川に降りて徒渉し、登山道に合流となってしまった。
沢沿いをしばらく歩くと登山標識があり、そのまま登山道を進む。台地状を歩き、南壁が見えてくると、幅1.5mほどのガレ沢があるので(そばの木に古いシュリンゲがまいてある)、そこから登山道と別れるとすぐにキビタキの池。踏み跡の急登を10分ほど登れば、中央ルンゼの取付きに出る。取付き着が9:00前頃かな。
スズメバチが飛んでいたが、無視しながら準備し、カッチン−ゴルゴ−あたる隊、玉−坂隊で出発、1P目はカッチン隊左から、我々は右から登る。
1P目は確保支点から左上気味に登り、クラックに入るのだが、我々はルート図のルートのさらに右を登ったようだ。カンテ左のクラックを登ったところまで(IV・A1、20m)。
2P目も人工混じりでカンテを右に越えたところまで(IV・A1、20m)。
3P目はブッシュを使いながら直上だが結構いやらしい(IV+、20m)。 ここで若者隊と合流。
4P目はフリー混じりの人工。直上して行き止まりを左へ(IV・A1、25m)。
5P目は広いルンゼへの入り口を直上(III、25m)。
6P目は緩傾斜の広いルンゼを右上した小広場まで(III、40m)。
7P目はルンゼのどんづまりまで(III+、20m)。ルンゼ内、支点が乏しいというほどではないが、濡れていると悪そう。
8P目、ルンゼ右のフェースを右上気味に登って直上し、左に抜ける(IV+、35m)。このピッチは結構石が浮いていた。また、ルンゼ内も大きなフレークが浮いていていやな感じ。
9P目も最初の数mは石が重なったようでイヤな感じ、その後は垂壁(IV・A1、20m)。
10P目はフェース直上後、棚を左に移動して、草付を右上する(IV・A1、20m)。この辺り、確保支点が点在しているので、ピッチのきり方はそれぞれであろう。
11P目は草付を直上から左上して、最後は右へ出る(IV・A0、20m)。
最終ピッチは人工とフリー混じりで終了点へ(IV・A1、15m)。
終了点に16:00すぎ。あとはザイル1ピッチと100m位の登りで17:00頃に尾根に出る。
装備を片付けて黒伏山頂方面を目指しながら稜線に上がると登山道に出た。ここからは登山道の下降だが、結構長かった。
もう少しで川に戻るか・・・という所で暗くなり、ヘッデンを出す。が、ない。登攀終了後にその地点に忘れたらしい。玉ちゃんのヘッデン借りながらの下降になりました。すみません。
駐車場に戻ってきたのが18:30。本日誰にも会わず。
黒伏は谷川に似ていた。逆層と書いてあるが、ホールドとスタンスはそれなりにあったように思う。また、ルート図では50mのピッチがあるが、結構確保支点が点在しているので、45mでも問題ない。しかし、中間支点が枯れ草などで埋まっているところもあったりして登る人少ないのだろうか。
天童方面まで足をのばし、焼肉を食べて、黒伏に戻る。学生は元気だが社会人はクタクタ。足の裏が痛い痛い。宿泊は黒伏のベースとなる柳沢避難小屋。暗くなった林道を、まだかまだか・・・もう引き返そうか・・・と思うくらいでやっと出現。水は豊富。トイレもあり。
18日(日) 丸森の岩場へ
柳沢小屋をあとにして、丸森へ出発。途中、コンビニなどで買出しするが、暑い。
やっと丸森に着いたものの、メインの見晴岩への徒渉地点が見つからない。右往左往しながら、やたら暑いしどんどんモチは下がるのだが、登山案内板をゴルゴが発見する。
丸森の岩場は本峰430mの岩岳の周辺に点在、登山口が3箇所あることがわかった。駐車場のある第1登山口からモアイロックを目指すことにする。
なだらかな登り30分で山頂着。かなりの時間休憩して、急坂を下りきった鞍部で、ゴルゴが「Climbling 本峰」のプレートを発見。今下降してきた尾根の北面がモアイロックであった。
蒸し暑く、ヤブ蚊の襲撃もあり、モチがさらに下がるが、ヴィーナス5.9+であろうと思われるルートにあたる君が取付く。が、難しい。しかし、なんとか終了点まで登ってしまう。素晴らしい。その後、我々もトップロープで登るが難しい。
全員登ったところで、16:00も過ぎたので下山開始。鞍部から南面に向かって下降、右の尾根をひとつ乗越して、隣りの沢に入って降りきると、駐車場のすぐ近くに出ることができた。
登ったルートは帰ってから調べると、B型カンテ10aであった。自分としては10bくらいに感じでしまったが、パーミングが出来れば10aに感じることが出来るのだろうか。
ところで本日も誰にも会わず。こちらも、あまり登られている気配はなかったし・・・。その後、仙台に戻り、牛タン屋で牛タン食べて解散しました。
カッチンは仕事忙しい中、連休付き合ってくれてありがとうございました。車出してもらったので、かなりラクでした。やはり現地の足がないと厳しいね。でも前夜発土日山行充分可能エリアですよ。今回は仙台初めてだったので、観光気分混じりもありましたし、色々と調査不足の面もあったので、次回はばっちり準備したいと思います。
最近のコメント