« シャルレのピッケル | メイン | 山友社たかはしのビブラム »

2010/10/15

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

TAKU

はじめまして。
なかなか捨てられなくて、ジョーブラウンⅡの現物を現在も所有しています。81年か82年に札幌で購入したもので、学生時代の5年間、北海道の山歩きに使っていました。当時、シュイナードのアルティマツーリーが欲しかったのですが、貧乏学生で手がでなく、あまり人気がなく売れ残っていたジョーブラウンⅡを、本体半額の8000円で、ヒップベルト込みで10000円で売ってもらいました。友人がⅠを使っていましたが、ⅠとⅢはデザインが同じで、Ⅰが普通のナイロン、Ⅲがコーデュラのks100eでした。綿帆布のジョーブラウンはもっと前の世代ですね。ちなみにⅡですが、Ⅰと同じナイロン製ですが、デザインが異なっています。レインフラップがアルピニステと同じで本体に縫い付けになっていて、ⅠやⅢのように外れません。レインフラップが外れるタイプは絶滅しましたが、その意味では先進性があったのかなと思います。また、背中のフレームは幅が狭く、アルピニステのカリマットと互換性がありました。ただし、荷物を詰めるとⅠやⅢとおなじで、やや太めのサイズです。Ⅱを使っている人はほとんど見かけたことが無く、山で「変わったジョーブラウンだね、自分で改造したの?」と、よく声をかけられたものです。最近、古い山道具の整理をしていてジョーブラウンを調べていたらこちらにたどり着きました。懐かしかったのでコメントさせて頂きましたが、デッドストックのジョーブラウンは凄いですね。

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

アカウント情報

(名前とメールアドレスは必須です。メールアドレスは公開されません。)