イギリスの「カリマー karrimor 」は現在でも人気がある ザックメーカーだ。
社名の語源は carry more 「もっと運ぶ」。
名クライマー「ジョーブラウン」の名前を冠したこのザックは、当時「アルピニステ」とともにカリマー製品のなかでは最も人気が高かった。
27年前に僕が初めて買ったアタックザックが、この「カリマージョーブラウンⅢ」でした(写真右)。大学時代は、合宿などの公式行事では皆、「片桐」のキスリングを背負っていたけど、自由に計画する“個人山行”では、カラフルでかっこいいアタックザックを颯爽と背負っていた先輩たちにすっごく憧れたものです。
「ミレー」と「シュイナード」と「カリマー」の3大ザックメーカーが人気だったが、なかでもジョーブラウンを持っている先輩が多かったように思う。現在では当たり前の、通気性とクッション性のいいメッシュの背面構造…などではなくて、いたってシンプルな背面(銀マットを入れないと痛い)。
ウエストベルトは別売。メインストラップのジョイントは、プラスチックではなく未だ金具です。“ちょっとおしゃれになった背負子かな”という程度の作りですが、これがまたかっこよく見えたものです。懐かしい……!
その後、ずいぶんくたびれたので捨ててしまったのですが、最近ヤフオクで入手したのが写真左のザックです。なんと新品未使用です。もったいなくて山では使えません(山の服入れになってます)。
思いがけずにタイムスリップして27年前の初恋の人に再会したようで、恥ずかしくもあり嬉しくもあり、不思議な気持ちがします。憧れの先輩たちの後姿をずっと追いかけていた頃の気持ちに戻れます…。
ちなみに今使っているザックは、やはりカリマーの「Alpiniste 45+10」と「Alpiniste 60+15」。オレンジと黒のカラーリングに一目惚れして10年ほど前に購入したものです。小屋泊のフリーの時と夏冬のアルパイン長期テント泊の時などで使い分けていますが、とてもいいザックです。
これを越えるザックにはまだ出会っていないので、こいつらとはまだまだ長い付き合いになりそうです。
ps;ⅢというからにはⅠとⅡもある。「ジョーブラウンⅠ」は帆布製で、「ジョーブラウンⅡ」はナイロン製だったような。この、強化ナイロンks-100e製の「ジョーブラウンⅢ」と同時期に雑誌広告に載っていたのを見たような気がするのですが、現物は未見。
1982年当時、雑誌「山と渓谷」に掲載されたIBS石井スポーツの広告
最近のコメント